2010年01月29日
■ 力道山も吃驚 !
そして 石原の裕チャンも買っちゃうだろうなぁ
と書けば 何のネタかお判りですね。
「no PORSCHE no Life !」始まって以来のメルセデスネタです たぶん
40年前のカラーリングで走り出した名古屋の市バスにノスタルジーを感じている話をしました。
今朝もまたすれ違いましたが ありゃイイねぇ。
そんなノリとはちょっと違うかな?
ニュービートル、ニューミニ、ニューチンクチェントと成功したのを見ると、じゃぁニュー356は? と楽しみに待っちゃうのは至極当たり前の事。
カーマガにはボクスタースパイダーを「現代版356」と表現していたけど 356乗りとしてはやはりRRでしょ となります。
結局 ポルシェの場合 997がニュー356なのかなぁ…ニューって表現は変だけど 356からずっと続いてるんだもんね。
あ、RRで思い出したけど、マイミクシ シムカのノンチサンとRRで集おうぜ なんて話もありまして(^0^)。シムカに356、ビートル、A110、ドーフィン、スバルサンバー、ついでにロールスロイスも(^^)、実現したら楽しいだろうなぁ
(*ワゴンRにRRってグレードがあるそうだ、ワゴンR-RR(^^))
えーっと、今日はつまりこの動画を観ていただきたいだけの日記ですね。恰好イイです。特に最後。
メルセデスは別に復刻版じゃないぜって言っているけど・・・
2007年07月21日
■ 13日の金曜日
8日振りに地元 名古屋へ戻れました q=(^0^)=p
はじまりは「13日の金曜日」。呪われた日です。
新店舗オープンの為 ただでさえ忙しい毎日だったのですが、イヨイヨ大詰めの先週末、あり得ない、ココではとても書けない大問題が露呈しました。 そして その応対に忙殺される中、
まずは 連休明けには稼動しなくてはならない 東京/名古屋の店舗間を結ぶVPNシステムに障害が発生しました。チーン。
急遽呼び寄せたSEと共に復旧に努めていると、続いて
社用車スマートが逝きました。チーン。
クルマは元気なのですが つべてを司るイモビライザーが不調ではなすすべもありません。
壊れたクルマをほったらかしにも出来ず、金曜日の夜だというのに 無理を言ってヤ○セに突っ込みました。
あぁ~イライラするぅ と 何だか不快に感じていると・・・
ビル中のエアコンが逝きました。チーン。これも週末 昼夜稼動するビルですので解決しない訳には参りません。
なんとかエンジニアを捕まえて 調べてもらうと 屋根裏で漏電犯であろうヤモリ君が絶命していました。チーン。
と、ナンダカンダ段取りをつけ 先に書いた「大問題」解決に向け 着の身着のまま上京 (^^;
着いた時には解決に向けて一致団結 どころか 犯人探しに躍起な人たち・・・
=============
今日こそは帰ろう と思いながらも はかどらず、結局 そのまま オープンを向かえ、気付けば7泊8日・・・
旅行業界に10年身を置いたワタクシですから、2週間程度の出張はお手のモノ のはずでしたが・・・
今回は とっとと解決して名古屋へ戻ろうと 毎朝ホテルをチェックアウト。夕方諦めて予約を1泊だけ入れて深夜チェックイン。翌朝チェックアウトするも やはり帰れず再度チェックイン・・・
これの繰り返しを計7回(^^; つまりは1泊2日の出張を7連荘ってこと。辛い(>_<) 最初から7泊取っておけば楽だったのになぁ(^^;
ま、いわゆる 「翻弄」された毎日を過ごし 戻った名古屋で休めるかと言うと・・・溜まっているんです 仕事。
イイ加減 死ぬんじゃないか ? と思いながらも 休日出勤してみると コレがまた 鬼のように書類がデスクに山済み・・・そんな中に・・・
届いていました q=(^0^)=p

これでプッツリ 切れました。
2006年12月29日
■ ただ今 行方不明中
昨日、1年を締め括るに相応しい ? 大失態を演じました (^^;
クルマの鍵が行方不明です。
あっ、356じゃなくって アシグルマの方です。
お尻のポケットに入れて別の社用車で銀行窓口2軒へ出掛けました。
その途中 お尻に鍵がチクッと刺さり 「痛ッ」と。
ポケットから出し、イスの上に置いた記憶があります。
が、それが1軒目の銀行のイスなのか2軒目のイスなのか はたまた社用車のイス? もしくはオフィスに戻ってからなのか 思い出せません・・・。
銀行はモチロン 心当たりを探したのですが発見できず。残念・・・
アシグルマにはスペアキーがあるので影響はないのですが、「クルマの鍵を失くす」自分自身にまいりました。精神的なダメージは大きいです。
その夜 アシグルマを会社のガレージに残し、社用車で帰宅途中に思い出しました。
この社用車の鍵も1つしかありません。

このスマートは並行輸入で日本に入ってきたものを、最初のオーナーサンから個人売買で購入した中古車です。
購入当時 スペアを作ろうとしたのですが、このクルマにはドアに鍵穴がなく、イモライザーの絡みとか電波法違反云々とか・・・つまりは街の鍛冶屋では複製不可能で、メーカーにオーダーするしかないらしいのですが、メーカーには最初のオーナーの名前がセキュリティ登録されてあるので、車検証上で名義がキチンと変わっていても その登録し直すのに前オーナーの委任状がどうのこうの・・・・・
とやり取りをしている間に この販売店がこの世から消えてなくなり・・・結局 一連の流れを説明する書類を添えて本国送りしてくださいと 今の正規販売店サンが教えてくれました。納期3ヶ月(^^)。
クルマはあれど鍵は無く・・・3ヶ月乗れないってことです。
社用車としてそれはありえないので、今日も皆ビクビク乗っています(^^)。
スペアキーが無いと言えば356もそう。失くす前に作っておかなきゃ。

はぁ どこに行ったのかなぁ・・・
なんてゴソゴソやっていたら もう廃車となった 55クーペの鍵が出てきました(^^;

2006年12月17日
■ 冬支度
ここのところ 暖かい日が続いています。
356での通勤もさほど着込む必要もなくちっとも年の瀬を感じさせません。
が、確か去年の今頃 おらが村では58年ぶりの大雪が降りました。
ので、念のため 今年も早目に冬支度です。汗をかきながら。

356はどうしようかなぁ・・・スタッドレス履いておこうかなぁ・・・

去年の大雪の模様です ↓

2006年04月04日
■ RR
天気予報のお姉サンが 「今日は夕方から雨になるでしょう」と言っていた。
朝刊にも「夕方から夜半にかけ雨」と傘マークがあった。
でも、お陽サマが出ていると ついつい 356で出勤してしまう。
案の定 退社時間に近づくと雨がポツリポツリと降り出した。
仕方がない、356は置いていこう。
と 356を会社のタワーパーキング(の方が自宅の車庫よりイイ)に残し、
会社にある(社用車)もう1台のRRで帰宅する。
このRR、楽しい。
「ポルシェが好き」な理由の1つに「RRが好き」があると実感する。
RRの性格上トランクションがよくかかり 押し上げ感と言うか、後ろからググっと押してくれる加速感が大好き。
リアに重たい荷物でも乗せようモンなら、ウイリーしそうな勢い。そう その名はチョロQ じゃなくって スマート for 2 !
ターボまで効いて ホント楽しい !!
全長2.5mの2人乗りだが、実はリアに多少のスペースがあり、
小学校低学年位の子供なら並んで2人は座れる。
敢えなく惨敗した スマート for 4 だったが、この for 2 のカタチ&サイズで4人乗りがあったら自家用にしていただろうなぁ。
あっ、スピードスターみたいに4人乗り登録すればイイのか??
このスマートも356と時を同じくして2月に車検を受けた。2回目。
確か2000年の暮れに導入されたスマートfor2 だから、2001年の頭に購入したウチのスマートは 日本では古株。
車検を2回受けたスマートの絶対数はまだ少ないわけだが、スマート乗りの皆サン、2回でも3回でも車検受けますよね??
というのは、実は車検が近づいた際、「えっ? まだ乗るの??」というムードが社内にあった。
「いい加減バラバラになるのでは?」という意見が多かったのだ。
その「オモチャ感」からか、3年でリサイクルに出すといったイメージなのだろうか・・・
5年で寿命という感覚のクルマなのだろうか???
確かにガチッとした剛性感はナイが・・・。
スマートだって長持ちするよね?

朝刊にも「夕方から夜半にかけ雨」と傘マークがあった。
でも、お陽サマが出ていると ついつい 356で出勤してしまう。
案の定 退社時間に近づくと雨がポツリポツリと降り出した。
仕方がない、356は置いていこう。
と 356を会社のタワーパーキング(の方が自宅の車庫よりイイ)に残し、
会社にある(社用車)もう1台のRRで帰宅する。
このRR、楽しい。
「ポルシェが好き」な理由の1つに「RRが好き」があると実感する。
RRの性格上トランクションがよくかかり 押し上げ感と言うか、後ろからググっと押してくれる加速感が大好き。
リアに重たい荷物でも乗せようモンなら、ウイリーしそうな勢い。そう その名はチョロQ じゃなくって スマート for 2 !
ターボまで効いて ホント楽しい !!
全長2.5mの2人乗りだが、実はリアに多少のスペースがあり、
小学校低学年位の子供なら並んで2人は座れる。
敢えなく惨敗した スマート for 4 だったが、この for 2 のカタチ&サイズで4人乗りがあったら自家用にしていただろうなぁ。
あっ、スピードスターみたいに4人乗り登録すればイイのか??
このスマートも356と時を同じくして2月に車検を受けた。2回目。
確か2000年の暮れに導入されたスマートfor2 だから、2001年の頭に購入したウチのスマートは 日本では古株。
車検を2回受けたスマートの絶対数はまだ少ないわけだが、スマート乗りの皆サン、2回でも3回でも車検受けますよね??
というのは、実は車検が近づいた際、「えっ? まだ乗るの??」というムードが社内にあった。
「いい加減バラバラになるのでは?」という意見が多かったのだ。
その「オモチャ感」からか、3年でリサイクルに出すといったイメージなのだろうか・・・
5年で寿命という感覚のクルマなのだろうか???
確かにガチッとした剛性感はナイが・・・。
スマートだって長持ちするよね?
